夕学レポート
2020年09月14日
第5回 11/9(月)池上彰さん
11/9(月)はジャーナリスト 池上彰さんのご登壇です。
大学で学生に教えること、本を書くことを本業に、テレビにメディアに引っ張りだこの池上さん。どこにそんなお時間あるのかしら、と思うほどにマルチに活躍されています。
『夕学五十講』のご登壇も4回目。お忙しいなかお時間をつくって下さること、いつも明解、明瞭に時事問題を解説くださいますことに大感謝です。
「地図から読む世界」 2007年6月29日講演
「学び続ける力」 2014年6月23日講演
「新しい世界の読み方」 2018年4月17日講演
今回のテーマは「世界の読み方2021」。
年初はイギリスのEU離脱からはじまり、秋にはアメリカの大統領選挙・・・と今年も世界的に大きな出来事が目白押しのなか、COVID-19の蔓延にて世界各地でパンデミックも起こっています。
大きな背景には東西冷戦の崩壊と世界のグローバル化があるなか、米中が対極をなしつつ、世界のリーダーには”自国ファースト”の流れさえあり、不安定さ極まりありません。
いま、世界はどのように動き、これからの世界はどうなっていくのか。
その中で、日本、私たちはどうあるべきなのか。
今回も池上さんにわかりやすく解説いただきながら、いまの世界の動きを読み解きます。(保谷)
・池上彰(いけがみ あきら)
・ジャーナリスト
・演題:「世界の読み方2021」
プロフィールはこちら
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録