夕学レポート
2014年03月07日
第5回 4/22(火)戸田奈津子さん
第5回 4/22(火)は、映画字幕翻訳者の
大ヒット作、歴代アカデミー賞作品ふくむ、数多くの映画作品の字幕翻訳を手がけてこられました。
その40数年は、私たち日本人が、世界が、ハリウッド映画に魅せられ、感動し、衝撃を受け、憧れ、未来を夢見た、時代の変遷そのものでもあったのではないでしょうか。
「E.T.」「インディ・ジョーンズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「スター・ウォーズ」「シンドラーのリスト」「フォレスト・ガンプ」「タイタニック」「ハリー・ポッター」「アバター」etc… 挙げればきりがありません。皆さんの思い出の映画、大切な映画のなかにも、戸田さんが字幕翻訳された作品がいくつもきっとありますね。
私自身もそうです。初めて映画館でみた洋画は「E.T.」でした。「おうち 帰る」とE.T.がつぶやくシーン。「いつもここにいるよ」のお別れの言葉。大泣きしました。ひらがなとようやく少しの漢字を覚えたころで、必死に画面の字幕を追いかけたこととともに、字幕で読んだいくつかのセリフをいまでも覚えています。
限りある字数に、映画と言葉と思いのすべてを凝縮し、表現し、そして伝える、字幕。戸田さんの映画、英語、字幕翻訳にかける想いをじっくり、お伺いしたいと思います。(湯川)
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録