夕学レポート
2009年03月11日
第6回 5/7(木) 谷川俊太郎さん・覚和歌子さん
第6回 5/7(木)は、詩人の谷川俊太郎さんと覚和歌子さんによる、詩の朗読&対談です。
「マザーグースのうた」をはじめ、半世紀に渡って、日本を代表する詩人として活躍する谷川俊太郎さん。
彼の詩は、誰もが何らかの形で目にし、朗読してきたことと思います。
今回、谷川さんに講演と朗読をお願いしたところ、「どなたかと対談であれば」ということで、自ら覚和歌子さんをご指名いただきました。
覚さんは、作詞家として平原綾香、夏川りみなどに詩を提供する一方で、「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」の作詞など、ジブリ作品でも同じみの新進気鋭の作詞家・詩人です。
聞けばお二人は、セッションで朗読と対談をする機会も多いとのこと。
気のあったお二人の詩人による「言葉の世界」をご堪能いただきたいと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録