夕学レポート
2019年09月02日
第7回 10/24(木)川上 昌直先生
10/24(木)は、兵庫県立大学 教授 川上 昌直先生にご登壇いただきます。
皆さんはどんな、サブスクリプションをお使いでしょうか。また、ご存じでしょうか。
私が最近びっくりしたサブスクは、いつもきれいにしている同僚のロングヘア。今日はふわふわカールで、今日はさわやかストレート、いつも可愛いい彼女の秘訣は美容院のサブスクと知りました。
サブスクリプション、サブスク、そのようにすっかり私たちに身近で親しみある言葉・しくみとなりました。”令和時代の新消費スタイル”とまで言われるほどです。
そしてサブスクは、一消費者一生活者としてだけではなく、ビジネスモデルとして、戦略・事業モデルとして、私たちにとって身近で親しみある存在となってきているのです。単なる課金システムやサービスのあり方ではなく、ビジネスモデルを大きく変える可能性。
川上昌直先生は戦略財務、利益モデルを研究のご専門領域とされていらっしゃいます。サブスク時代に、私たちはビジネスプロフェッショナルとして知っておくべきサブスク、そして、伴い、アップデートしておくべきビジネスの考え方、皆さんでご一緒に学びヒントを探りましょう!(湯川)
・川上 昌直先生
・兵庫県立大学 教授
・演題:「「サブスク」の成功条件~リカーリングモデルの戦略論~」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録