夕学レポート
2017年03月13日
第7回 5/18(木)安田菜津紀さん
第7回 5/18(木)は、フォトジャーナリスト 安田 菜津紀さんにご登壇いただきます。
安田さんは1987年生まれ。今年30歳となる若きフォトジャーナリストです。16歳の時、NPO「国境なき子供たち」の友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされている子供達を取材したことをきっかけに、この道を志向されたそうです。
ジャーナリストの仕事とは、「問題を問題にすること」と安田さんはおっしゃいます。
「夕学五十講」には3年前、2013後期にご登壇いただき、フォトジャーナリストとなったきっかけ、活動のきっかけとなった経験や出来事、思いなどを語っていただきました。そのときの夕学リフレクションはこちらです。
「問題を問題にするために 安田菜津紀さん」
「問題を問題にするために、多くの人に知ってもらう」とそのときのお話を締めくくられました。
これからの活動への期待、応援したい気持ち、思いを会場の皆さんと私たちスタッフと皆が共有しました。
「こんな素晴らしい方がいらっしゃるとは。」
夕学五十講で安田さんのことを知り、講演を聞いて感動したという受講生の方から、「出会わせてくれてありがとう」とお礼のメールもいただいたほどの講演でした。
そして迎える今回です。紛争の”爪痕”が、安田さんが、そして安田さんとともに私たちが、今回向き合う問題です。(湯川)
・安田 菜津紀
・フォトジャーナリスト
・演題:「紛争の爪痕と向き合う カンボジア、イラク、シリア」
講師プロフィールはこちらです。
安田菜津紀オフィシャルサイト| いつも心にお陽さまを。 http://www.yasudanatsuki.com/
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録