夕学レポート
2009年03月13日
第7回 5/8(金) 池上重輔さん
第7回 5/8(金)の講師は、早稲田大学商学研究科、客員准教授の池上重輔先生です。
外資系コンサル、外資系企業でのブランドマネジャー、新事業開発、ベンチャーキャピタリストなどを歴任してきた池上先生。昨年、日本向けにブルーオーシャン戦略を解説する本を書かれました。
ブルーオーシャン戦略は、欧州を代表するビジネススクールINSEADのW・チャン・キムとレネ・モボルニュが提唱した戦略論の理論的フレームワークです。
競争のない、まったく新しい市場をブルーオーシャン(青い海)に擬え、激しい競争のもと消耗戦を余儀なくされるレッドオーシャンから脱却し、新市場を切り開く組織的な方法論と言われており、成熟化した社会で、競争戦略に苦慮している日本企業からもたいへん注目されている理論です。
その一方で、池上先生によれば、「日本においては残念ながら多くの誤解や、実行方法がよく理解されていない例が非常に多い」とのこと。
今回はブルー・オーシャン戦略を理解する上でのポイントを実例を交えながら解説していただけるようですので、新規事業や新商品開発を考えているビジネスパースンには必見の講義です。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録