夕学レポート
2011年09月12日
第8回 11/9(水) 千住博さん
第8回 11/9(水)にお越しいただくのは、日本画家の千住博さんです。
夕学は5年ぶり2度目の登壇になる千住先生。日本が誇る千住三兄弟(弟の千住明さん、妹の千住真理子さん)の中でも、最も「熱い」人ではないでしょうか。
先日、東京駅前の丸善書店で「千住博展」が開かれていました。そこに寄せられていた千住さんの「あいさつ」の文章が印象的でした。
グローバリゼーションが喧伝されているけれど、それは政治や経済の話、せいぜい言語レベルの問題である。言葉が生まれるずっと以前から芸術は存在していた。芸術は地球に登場したその時からグローバリゼーションであった。美しいものを見た時の感動に国境や言語に違いなどない...
そんな主旨の言葉であったかと思います。
今回の演題は、ずばり「美とは何か」
千住さんらしい、スケールが大きくて、熱いお話を伺えるものと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録