夕学レポート
2016年03月16日
第8回 5/19(木)高野秀行さん
第8回はノンフィクション作家の高野秀行さんです。
高野さんのモットーは、「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」だそうです。
まさにその言葉どおりの著書はたいへん話題になりました。内戦が続き、海賊に襲われると恐れられているアフリカのソマリアへ行き、魅せられてどんどん秘境の奥へと入り込み、『恋するソマリア』でレポート。ソマリア人は実は室町時代の日本人とそっくりの気質をもっていたと、”面白おかしく紹介した『世界の辺境とハードボイルド室町時代』など。
そんな高野さんならではの視野、視点、体験、発想でのレポートから、私たちも一緒に、ふだんできない旅をした気分になって、ふだんの当たり前や思い込みに気づいて、新しい角度から世界と日本を見てみることができたら、と思います。わくわくします。(湯川)
・高野 秀行
・ノンフィクション作家
・「世界の辺境から日本を考える」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録