夕学レポート
2018年03月16日
第10回 5/25(金)秋山 仁先生
5/25(金)は東京理科大学 理数教育研究センター長・教授 秋山仁先生のご登壇です。
髭を生やし、長髪にバンダナ・・・秋山先生をテレビで初めて拝見した時には、その学者らしからぬ出で立ちにて、難しい数学の公式をスラスラ解答されるお姿とのギャップに驚いたものでした。
通称「レゲエ教授」。
秋山先生の手にかかれば、解説をきけば、大の苦手と思っている数学が、「私もできそう!」と思えてくるから不思議、まさにマジックです。
まるで魔法使いの如く難しい公式を解く先生ですが、高校時代は数学は苦手、成績も悪かったというのだから、これまた驚きです。
でも、毎日コツコツ。1日10問でも20問でも解いてみる…。このようにして趣味のアコーディオンの練習も続け、プロ並みの演奏にてリサイタルも開催していらっしゃるとのこと。
生まれながらにしての天才ではなく、コツコツ続け、いまでは日本を代表する数学者となっていらっしゃる先生と数学のこれまでの付き合い方を知ると、私たちもまだまだ視野を広げること、深めることができるのではないかと感じます。
私たちの生活に数学なんて関係ないと思っている方も多いはず。
コペルニクス的発想の転換で不可能を可能にする秋山先生の数学マジックより、数学の有用性、魅力をたっぷりとお伺いしましょう。(保谷)
・秋山 仁先生
・東京理科大学 理数教育研究センター長・教授
・演題:「今日からあなたはMathe-magician」
推薦図書 『秋山仁の教育羅針盤』 秋山仁著、信濃毎日新聞社、2017年
推薦サイト 朝日新聞の言論サイト「WEBRONZA」
学会HP「JCDCG^3」
プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録