2012年07月10日
地頭力と論理思考力
2012年5月11日 「自分に合った仕事」とは
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2012/05/post-239.html
2012年5月18日 地頭力と論理思考力
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2012/05/post-240.html
2012年6月14日 ロジカルに話すためのハードルを設置する
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2012/06/post-243.html
2012年6月30日 考えさせ方のマトリクス
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2012/06/post-244.html
▼ その他の記事もぜひこちらからご覧ください。
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/
登録

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

5月20日(火)18:30-20:30
能力主義は『良いこと』もしたのか?
勅使川原 真衣
組織開発コンサルタント、著作家
近代化にともない必要に駆られて仕立てられた配分原理としての「能力主義」の功罪を見つめ直し、競争ではなく共創する社会を構想します。
登録