ファカルティズ・コラム
2007年10月12日
フィードバックをもらおう
「自分はできている」
ということが、実は全然満足できるレベルではなかったことに気づいたことはありませんか?
そんな経験がない方は、ある意味損をしています。
つまり建設的な批判をしてもらったことがないということですから。
私のセミナーでは、相互評価によるフィードバックを演習に組み込むようにしています。
ファシリテーションであれば、チェックシートを使って自分のファシリテーションを他者に評価してもらう。ロジカルシンキングであれば宿題の解答(たとえばロジックツリー)を披露し合ってコメントをもらうというように。
このフィードバック、確かに精神的にはちとキツい部分もあります。
自分のできていないこと、悪い部分を指摘されるわけですから、時にはヘコむこともあるでしょう。
ですが、その経験が確実にスキルアップに繋がるのです。
できているかできていないか。これは自分ではなかなか判断がつきません。
できている「つもり」であることも多いのです。
ですから、他者に見てもらってフィードバックわもらう。
それによってできていなかったことに気づかされる。時には思いもよらぬ自分の良い点が見えてくる。
そうすれば克服すべき点も伸ばすべき点も明確になりますから、スキルアップのために「何をすればよいのか」が自分でもはっきりするのです。
私の講義も、MCCのスタッフがオブザーブすることがあります。
そして後でフィードバックをしてくれます。
悪い点を指摘されれば、私も人間ですから時には落ち込みます(笑)
しかしそのスタッフは、私のインストラクション・スキルを上げるためにあえて指摘してくれているのであって、別に虐めているわけではありません。
だから私も改善の具体的行動に移れるのです。
おかげで、随分とスキルアップできたと実感しています。
しかしスキルにゴールはありませんから、これからも修行の毎日です。
ですから皆さんも、誰かにフィードバックをもらいましょう。
たとえば会議でファシリテーターをする際、気心の知れた同僚に、「今日は自分のファシリテーションを観察して、後でフィードバックしてほしい」とお願いしてみましょう。
その経験は必ずスキルアップに繋がりますから。
登録
オススメ! 秋のagora講座
2024年12月7日(土)開講・全6回
小堀宗実家元に学ぶ
【綺麗さび、茶の湯と日本のこころ】
遠州流茶道13代家元とともに、総合芸術としての茶の湯、日本文化の美の魅力を心と身体で味わいます。
オススメ! 秋のagora講座
2024年11月18日(月)開講・全6回
古賀史健さんと考える【自分の海に潜る日記ワークショップ】
日記という自己理解ツールを入口に、日常を切り取る観察力、自分らしい文章表現力と継続力を鍛えます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録