KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

MCC MAGAZINE

MCC MAGAZINE UPDATE

一條 和生(一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長/教授 IMD客員教授)

『二年間の休暇』ジュール ヴェルヌ 著, 朝倉 剛 翻訳(福音館書店 初版1968年)
『二年間の休暇』は、日本では『十五少年漂流記』と言う邦訳名でも知られています。ニュージーランドの寄宿学校で学ぶ15名の少年が嵐の中、無人島に流されました。

2021年7月13日
私をつくった一冊

五木 寛之「再・学問のすすめ」

個人的な思い出話、学びや学問と関係のある話をするという。日経の「私の履歴書」を書く約束をし

2021年7月13日
夕学レポート

江國 香織『物語のなかとそと』

江國香織の書く女のひとになりたいと思っていた。洒落たバルコニーのマンションで絶望と暮らしたり(『ウエハースの椅子』)、すねに傷持つ者同士で寄り添ったり(『きらきらひかる』)する彼女たちは、気弱に見えて強かで、頑固なようでしなやかだ。

2021年7月13日
今月の1冊

「論破王」に対抗する

2021年7月7日

エンタメとトレンド

2021年6月20日

田中 重人『トトとコト』

9年前まで、慶應MCCに田中君という優秀なサービススタッフがいた。芸術家としての顔も併せ持ち、明け方までの創作活動の後、涼しい顔であっという間に仕事を片付けてしまう。

2021年6月8日
今月の1冊

高田 朝子(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)

『ロスノフスキ家の娘』ジェフリー・アーチャー 著, 永井淳 翻訳(新潮文庫 1983年)
大学1年生の夏休み。もともとジェフリー・アーチャーのファンだったので義務感にかられて買ったのですが、読み始めたら止まらなくなりました。その後、英語でも読みました。

2021年6月8日
私をつくった一冊

石川 善樹「これからの日本と地球を考える視点:ウェルビーイング」

石川善樹さんには、4年連続で夕学五十講に登壇いただいている。

2021年6月8日
夕学レポート

安井 元規 「慶應から日本文化を世界に発信 ソーシャルラーニングプラットフォーム FutureLearn」

2012年に英国のOpen University によって設立されたFutureLearn(フューチャーラーン)は、ソーシャルラーニングという、学習者同士の学び合いを重視したオンライン教育プラットフォームです。

2021年6月8日
ピックアップレポート

旅行けば~銀座

銀座はもともと半島だったこと、ご存じでしょうか。
その名も江戸前島。日比谷入江に面した小ぶりな半島の先端にありました。徳川家康公が日比谷入江をどーんと埋め立てて、今の皇居や霞ヶ関のあたりからの地続きになさったそうです。
慶長17年(1612年)、徳川幕府が現在の中央区銀座に銀貨鋳造等を担った銀座役所を設置しました。新両替町という町名でしたが、通称「銀座町」と呼ばれ、呼び続けた結果の明治2年(1869年)、正式に銀座が町名となりました。

2021年5月11日
今月の1冊
メルマガ
登録