MCC MAGAZINE
MCC MAGAZINE UPDATE
余田 拓郎『新版 BtoBマーケティング―DX時代の成長シナリオ―』
BtoCビジネスで一般的に行われてきたマーケティング活動やブランド・マネジメントなども、ことBtoBビジネスにおける対顧客活動となると期待は低いものだった。その理由は、BtoCとBtoBのビジネス上の基本的性質の違いによるものである。
- 2023年12月12日
- ピックアップレポート
余田 拓郎(慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)
『科学論の展開』竹内 均 著 1983年5月
- 2023年12月12日
- 私をつくった一冊
前田 はるみ 著『トップも知らない星野リゾート 』
私にとって星野リゾートといえば “ちょっと高級な、憧れの宿泊先”。それと同時に、社長の星野佳路さんの顔もすぐ浮かぶ。メディア露出も多く、日曜朝の経済バラエティ「がっちりマンデー‼」の「スゴい社長特集」でよく拝見し、その社長然としていない、飄々とした出で立ちに勝手に親近感を感じ、スゴさを知りたい!と思うようになった。
- 2023年12月12日
- 今月の1冊
一川 誠氏講演「心理学からみた「タイパ」」
「タイパについての講演」と聞いて、反射的に「動画の倍速視聴」や「映画や小説のまとめ記事」を連想したのだが、そんな単純な話ではないのだろう。自分も含め、多くの人がなぜこんなにも寸暇を惜しみ効率を何より優先したがるのか以前から気になっていたので、楽しみに聴講した。
- 2023年12月11日
- 夕学レポート
斎藤 幸平氏講演「緑の資本主義の欠陥」
富の源泉が、物資や工場=有形資産から、知識や情報=無形資産へと移った今、市場をつくるための「設計・デザイン」に経済学の「学知」が欠かせなくなっている。
- 2023年11月22日
- 夕学レポート
高田 朝子『手間ひまをかける経営‐日本一コミュニケーション豊かな会社の「関わる力」‐』
- 2023年11月14日
- ピックアップレポート
村田 諒太・田中ウルヴェ京 講演「折れない自分をつくる 闘う心」
ボクサーの知人友人はいないのでどんな言葉で何を語るのか想像もつかなかった。テレビで見るボクサーは大体が試合の前か直後であって、記者会見で対戦相手を睨みつけているか試合後の血まみれになった姿でレフリーに片手を挙げられた姿なのかのどちらかで講演会で話している姿なんて想像もつかない。
- 2023年11月14日
- 夕学レポート
岩永 智博(プレジール・レター株式会社 代表取締役社長)
『ジョルジュ・バルビエ画集:永遠のエレガンスを求めて』鹿島 茂 著 2008年3月
- 2023年11月14日
- 私をつくった一冊
佐宗 邦威 著『じぶん時間を生きる TRANSITION』
今年の夏は石川、富山を旅した。
石川は3泊、富山は4泊滞在し、観光地をめぐるというよりも、綺麗な景色をのんびりと眺めたり、キッチン付きの宿泊施設で地元のスーパーの食材を料理をしたり、お気に入りのカフェを見つけ通ったり、地元の市民体育館のプールで泳いだり・・・と、場所を変えて、
- 2023年11月14日
- 今月の1冊
坂井 豊貴氏講演「経済学のビジネス実用~学知が富の源泉となった時代」
富の源泉が、物資や工場=有形資産から、知識や情報=無形資産へと移った今、市場をつくるための「設計・デザイン」に経済学の「学知」が欠かせなくなっている。
- 2023年10月30日
- 夕学レポート