MCC MAGAZINE
MCC MAGAZINE UPDATE
廣瀬俊朗キャプテンに聴く、「傍に立つ者」の覚悟
- 2016年11月7日
- 夕学レポート
トランプ躍進の陰に「反知性主義」あり 森本あんり先生
- 2016年10月31日
- 夕学レポート
細胞からその先は 上田泰己先生
- 2016年10月27日
- 夕学レポート
貧困の定義と、基本的人権としての「ネット接続権」
- 2016年10月21日
坐禅で”型”から解放される 平井正修さん
- 2016年10月20日
- 夕学レポート
リーダーになるのはそれほど難しいことじゃない 日向野幹也さん
- 2016年10月18日
- 夕学レポート
作られたイメージ 井上章一さん
- 2016年10月14日
- 夕学レポート
日本人よ、変わることを恐れるな 夏野剛さん
- 2016年10月13日
- 夕学レポート
安田 登「社会的資源としての能」
「能」は、今からおよそ650年前の室町時代に観阿弥、世阿弥父子によって大成された芸能です。そして、それからは現在に至るまで、一度の断絶もなく上演され続けてきました。これは世界でも稀有なことで、「世界無形文化遺産」にも選ばれました。
- 2016年10月11日
桑畑 幸博「『シン・ゴジラ』をマーケティングの視点で考察する」
私は学生時代、映画研究部に所属していました。
年間100本以上の映画を劇場で観て、そして8mm(時代を感じます)で自主制作の映画も撮っていました。また、学園祭や新歓イベントでは、16mmのフィルムを借りて、名画の上映会も行っていました。
- 2016年10月11日
- 今月の1冊