夕学レポート
2007年03月09日
第2回 田村次朗さん
第2回目は慶應法学部の田村次朗先生です。
田村先生が,夕学において交渉学についてお話するのは、4年ぶり2回目になります。
メインキャンパスで田村さんが担当する交渉力のプログラムは、お陰様でMCCの看板講座のひとつになりました。企業内研修でも引っ張りだこになっています。
スティルパートナーズの明星食品やサッポロビールへのTOB交渉や6カ国協議における北朝鮮の瀬戸際戦略交渉等々、国際交渉のニュースを聞く度に、グローバルメソッドとしての交渉学が求められる時代がやって来たことを痛切に感じます。
この機会に、皆さんも一度「交渉とは何か」を勉強してみたら如何でしょうか?
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録