夕学レポート
2007年12月17日
来期の企画がスタートしています
今期の夕学も残り10回。
いよいよ佳境に入ってきたところですが、早くも来期(08年4月から)の講師依頼の企画が始まりました。
今月何度かの企画会議を経て、登壇をお願いしたい講師の最終候補66名がリストアップされました。
皆さんがアンケートでご推薦いただいた方々も含めて、第一次で200名以上の候補が挙がった中で、議論を経て絞り込まれました。
この中から、実際に依頼作業を行う人は40名程度、決まるのが25名ということです。
「よくこれだけの顔ぶれが揃いますね」といつも評価いただいていますが、実は、結構地味な作業の繰り返しを毎回やっています。
登録

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える
【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

2025年6月4日(水) 18:30-20:30
SF思考が切り拓く未来:「もしも」を考えてVUCA時代を生き抜く
虚構学者、応用小説家、SF思考コンサルタント
新規事業開発やビジョンメイキングの手法として注目を浴びている「SF思考」「SFプロトタイピング」について解説します。

人気の夕学講演紹介

2025年6月10日(火) 18:30-20:30
メディア芸術と計算機自然
落合 陽一
メディアアーティスト
これまでの研究・作品を例に、新しい自然観と創造的表現、そして社会実装の可能性を考察し、未来の芸術と社会の姿を展望します。
登録