夕学レポート
2009年10月02日
坂東三津五郎さんの講演が決まりました!!
かねて、サプライズ講演を予言しておりましたが、ようやく実現しました!!
歌舞伎役者の坂東三津五郎丈の講演が11/18(水)に決定いたしました。
実は、三津五郎さんには、早い時点で内諾はいただいていたのですが、明治座で行われる予定の舞台の関係で、いつお越しいただけるかの最終決定が決まらずにおりました。
今期は、すでに25講演でご案内済みですが、久しぶりに1回多く、26回となります。
全回予約の方は料金は変わりません。
三津五郎さんは、同年齢で仲の良い、中村勘三郎さんと並んで、いま一番脂が乗った歌舞伎役者と言えるのではないでしょうか。
古典作品はもちろんのこと、新歌舞伎や映画、テレビ、新劇まで、幅広いジャンルで大活躍をされています。個人的には、3年前の大河ドラマ「功名が辻」での明智光秀や、映画「武士の一分」でのキムタクの敵役など、渋めの役柄で見せる存在感が印象的です。
一方で、日本舞踊の一大流派・坂東流の家元としての責務も果たしており、伝統文化を担う継承者としての顔も持っています。
今回は、昨年出された『坂東三津五郎歌舞伎の愉しみ』という本を読んで、是非お話を伺いたいとお願いをしました。
一般の方に向けて講演される機会は滅多にないことですので、是非、お見逃しなく!!
お申込はこちらから
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録