夕学レポート
2012年10月09日
山中伸弥先生 ノーベル医学賞受賞の報に寄せて
山中伸弥京都大学教授(50歳)が、ノーベル医学賞を受賞されることになりました。心から祝福申し上げます。
夕学五十講には、2008年7月18日にご登壇いただきました。
山中先生の研究は、4年前の当時から、ノーベル賞間違いなしと評価されていた画期的なものですが、その頃は、ここまで早い受賞になるとは思いませんでした。
記者会見での誠実なお人柄そのままに、講演でも丁寧に、わかりやすくiPS細胞の研究意義についてご紹介をいただきました。
お祝いの言葉とともに、4年前のブログを再掲させていただきます。
「iPS細胞が拓く医学」
http://www.keiomcc.net/sekigaku-blog/2008/07/ips.html
山中先生、本当におめでとうございます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録