KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

学びの体験記

2004年01月13日

『マーケティング情報から顧客を「読み・解く」』を受講して

MCC「知的基盤能力」プログラムの1つである『マーケティング情報から顧客を「読み・解く」』に参加された、保険会社のマーケティング部門にてご活躍の石井英介さんに、プログラムに参加した動機や感想、そして、いま学んだ知識をどのように活用されているか、について書いていただきました。

マーケティング情報から顧客を「読み・解く」-顧客理解のためのマーケティング・アプローチ
【講師】清水 猛(慶應義塾大学商学部教授)、高橋郁夫(慶應義塾大学商学部教授)
【日時】2003/9/9 – 10/28 全6回 3時間/回


プログラム受講のきっかけ
私はこれまで、B to C 分野のマーケティングに関わる仕事に数年間従事し、実務を通して様々な場面で“マーケティング的”なことを日々学んできたつもりでした。また、今後の自分自身のキャリアにおいてもマーケティング分野に強くなりたいという希望もありました。
しかしながら、これまでの経験を振り返って「マーケティングとは何か?」を自分なりに理解・定義をしようとしても思うように整理ができないことに気付きました。ちょうどその頃、このプログラムの存在を知り、実務経験だけではなかなか理解できないマーケティング全般の体系的な知識を習得することでその解決に役立つのでは、と考えました。
また、このプログラムの内容なら実務に生かすことのできる知識を得られるに違いないという確信のもと、受講を決めました。
プログラムの全体概要およびコメント
次に受講経験者の視点から、このプログラムの概要説明と個人的な感想を述べたいと思います。
おおまかに言うと3つの側面があります。
【1.講師の方によるレクチャー】
全6回のセッションにおいて清水先生または高橋先生による講義が約90分間あります。大学の講義に近い内容ですが、社会人向けに様々な企業の事例等を交えながら説明いただけるので、興味深く聞きながらマーケティング全般の知識を得ることができました。
内容としてはいわゆる教科書的な知識ですが、自分なりに現在の仕事に当てはめて考えることで今までの経験に関して新たな発見があり、知識の価値があがるものだと実感しました。また、それこそが学生時代の勉強との大きな違いなのだと思います
【2.演習課題】
1~5回目のセッションにおいて常に何かしらの事前課題が出され、受講生全員が毎回自分で作成した回答を発表します。様々なパターンの課題が出されますが、私にとって最も意義があったのが“ケースメソッド”というものです。これは簡単にいうと、ある企業で実際にあったケースを想定し、当事者になったつもりでその企業のマーケティング戦略を考えるというものです。もちろんレクチャーで教わった知識をもとに自分なりに考えていきます。
この課題は以下に挙げる利点があったと思います。
「学んだ知識を実務レベルにおとして自分なりに理解できる」
いわゆる教科書的ではない知識の理解、習得ができました。
「他の受講生の発表を聞き、自分にはない考え方などを発見できる」
同じ課題について自分とは違った回答を聞くなかで、新たな発見が多く大変刺激を受けました。
「ケースで取り上げた企業の立場で考えるという経験ができる」
その企業の視点で考えること自体が新鮮で、今の仕事とは無関係であっても視野を広げるという意味で有意義でした。
【3.グループワーク】
4人前後のグループになって与えられた課題にそった回答資料を作成し6回目の最終セッションでグループごとに発表します。私が受講した時は『最近の身の回りで起きている消費者の変化(トレンド)を指摘し、マーケティング視点からその要因を分析しなさい。』という課題でした。
皆忙しい社会人ながら講義時間外に各自で集まり、様々な資料を持ち寄りながら課題の設定から要因分析、結論までの一連の流れを作成していきます。限られた期間内でグループメンバーが様々な意見を出して、議論を深めながら資料をまとめていくというかなりの難作業でしたが、その分すべてが完成した時の充実感はなにものにも換え難いものでした。
最後に・・・
以上に述べたことも含め、このプログラムの受講により得られたものとしてはおおまかにいうと以下の2つが挙げられます。
(当然ですが)マーケティング全般の知識
当初の目的であった「マーケティングとは?」の理解に多少なりとも役立ったと思います。
今後もここで得た知識を実務に生かすべく、講義資料をことあるごとに見返しながら、目の前の実務とのかかわりを考えていくことを心がけていきたいと思っています。
他受講生との交流
自分とは異なる業界や立場、年代の方々との交流により、様々な意見や考え方に触れることができ、普段の社会人生活ではなかなかできない貴重な経験でした。
もちろん講義時間以外での懇親会等々での交流も楽しく、常に学ぶことが多いので今後も皆さんとお付き合いできればと願っています。
(石井 英介)

メルマガ
登録

メルマガ
登録