会計情報から経営を読み解く
[9月/B日程]
-
財務諸表からリアルな経営を読み解くアカウンティングスキル
財務諸表という平面的な情報から、企業の経営活動を立体的に描き出し、体質的な特徴を読み解く「会計リテラシー」を身につけ、鍛えます。
実際の企業の財務諸表と"格闘する"ことで、企業の体質的な強み・弱み、成長性、課題、業界や事業の特性、さらには戦略を読み解きます。
- 対象
-
- 会計情報を分析・評価し、企業の経営活動を読み解き、ビジネスに活用したい方
- 顧客や取引先の財務諸表から経営活動の実態や将来性を予測・評価したい方
- 業界比較や他社比較から自社の経営戦略や事業戦略を考えたい方
- 財務諸表の分析やさまざまな会社や業種との比較を通じて事業の将来性を評価したい方
- 講師
- 開催形態
-
ハイブリッド(キャンパス/オンライン)
- 日程・時間
-
1 2 3 4 5 6 2024年
9/27
(金)
18:30-21:302024年
10/4
(金)
18:30-21:302024年
10/18
(金)
18:30-21:302024年
10/25
(金)
18:30-21:302024年
11/8
(金)
18:30-21:302024年
11/22
(金)
18:30-21:30山根 村上 村上 太田 太田 山根
- 他の日程
- 参加費
-
170,500円(税込)
→ 割引制度・キャンセル規定
- 定員
-
25名 (法人派遣は1社につき4名まで)
- 進め方
セッションはケースメソッドで進めます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→全体ディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、ディスカッションの準備をします。
- 修了基準
全セッションの参加と課題への取り組みを評価して認定
欠席の際は、指定期間内の録画映像視聴・必要な課題等の提出をもって参加とみなします。
SESSION
- SESSION 1
-
会計リテラシーの重要性
「会計リテラシー」とは何か、そして会計を経営のツールとして使うポイントを理解する。現在の日本を代表する企業5社の決算報告から企業の実態を推察し、体質的な特徴を読み解くトレーニングを行う。
ケース
日本企業の決算報告書2023年
- SESSION 2
-
事業モデルと財務諸表の関係を読み解く
外食産業の大手二社の財務諸表と事業モデルの関係性を読み解き、どのように貸借対照表、損益計算書に反映されていて、今後の事業戦略として何をすべきかを考える。二社の財務諸表を比較対照することで、背景にある経営目標、ビジネスモデルの違いを明らかにする。
ケース
吉野家とゼンショー
- SESSION 3
-
コンビニの事業モデルと会計の契約支援機能
セブン-イレブン・ジャパンの財務諸表分析を行い、コンビニ業界におけるフランチャイズ契約の諸問題を議論する。そして本部・加盟店の共存共栄という目的にかなった契約形態を模索する。
ケース
コンビニオーナーの憂鬱2020年
- SESSION 4
-
高収益企業の財務諸表を読み解く
キーエンスは産業用のセンサー・測定器や研究用の顕微鏡のファブレス・メーカーである。付加価値最大化を掲げるキーエンスの財務諸表には、同社の経営哲学・ビジネス・モデルが色濃く表れている。本セッションでは、標準的な手法で同社の財政状態と経営成績を読み解く。
ケース
キーエンス2022年
- SESSION 5
-
連結財務諸表を読み解く
スマホ用フリマアプリで急成長中のメルカリは、新規事業も手がけている。同社の連結経営スタイルを連結財務諸表と個別財務諸表の比較から分析する。
ケース
メルカリ2022年
- SESSION 6
-
注目の企業を読み解く
企業の実像を捉え、未来の経営を創造していくためには「数字を交えて経営を語る」ことが欠かせない。会計による定量データと定性分析を組み合わせることで、立体的でリアルな企業像を読み解いていく。
ケース
エヌビディア‥‥TSMCとの最強・台湾コネクション
参加者アンケート
- 企業の事業動向を公開情報から大枠で理解する手法を学べました。講義がとても楽しく、先生方の解説をもっと聞きたかったです。会計はできるだけ避けてきましたが、この講義により、さまざまなケースを分析したいと強く思いました。
- 会計の知識だけでなく、本質的な考え方を教えていただけました。
- なじみのある有名企業を用いることで、事業内容をイメージしやすく、それが財務諸表にどのように反映されているのか理解できた。財務諸表の分析方法についてはもちろんのこと、時事ネタを含んださまざまなお話しを聞かせていただき、大変勉強になりました。
- 多角的に経営を分析する経験ができた。ケースとしてとりあげた企業への興味が継続しており、その後の報道や株価等をフォローするようになりました。
- 会計情報から創業者の歴史や最近のニュースに至るまで、さまざまな情報をつなぎ合わせて企業を研究する手法は講師全員に共通しており、これがとても大きな学びとなりました。また、取り上げた企業は、日本を代表する企業ばかりで、今後自社におけるビジネスモデルを考える際の参考になる点が多かった点もよかったです。 働きながら宿題をこなしつつ、必要な基礎学習を行うことはハードルが高かったですが、トータルで非常に満足度の高い講習でした。メーリングリストの活用や事務局の方の運営も素晴らしかったです。
- 有名企業の経営状況をどのようにして読み解くか、毎回違った角度からさまざまな分析方法を学べて良かったです。東京は情報が豊富で、毎回すごい刺激を受けて戻っていました。先生のお話はとてもわかりやすかったです。 これまでは会社の経理状況をすべて把握してから決算書作成・税金計算をしており、大枠をつかんだ会計分析をした経験がなかったので、毎回どのようにまとめたらいいか、すごく悩みながら事前課題と格闘していました。毎回課題に追われる日々を過ごしていましたが、やり終えた達成感も感じています。
- 商業施設に店舗を誘致する業務に従事しております。判断にあたっては、店舗側から提出されたBS、PLを見る機会が非常に多いです。今までは苦手意識が強く、なんとなくデータバンクやリサーチの結果だけを見ていましたが、自分でも深く深く入り込んでいこうと思うことができました。 講義も刺激的でしたが、それ以上に、他社の方々の学びに対する姿勢に自らを反省しました。私以外の営業マンにも是非とも進めたい講義だと思いました。
- 単なる会計ツールとしての情報だけでなく、企業を多角的な視点から考えるという意識を芽生えさせてくれました。普段自分がいかに決算情報の表面的な部分しか見ていないかを痛感しました。
- ディスカッション形式の講義で、他の参加者の意見が聞けた点がよかった。さまざまな気づきや考え方を得られるこの形式のおかげで、1回1回の講義がとても刺激的であったと感じます。 当初3時間は長いと思っていたが、開講してからは短いと感じるくらい密度の濃い内容でした。
- 講師陣から、豊富な実業経験をベースにした解説や学びのきっかけを与えていただけた。定型的なテキストではなく、その時々のトピックスやニュースも織り交ぜ、その場でしか聞けない話もあって、ワクワクする内容でした。 会計は覚えるのが面倒という固定観念があったが、目から鱗がおちる体験をしました。事務局による講義メモと振り返りの抄録は助かりました。
- 課題は大変でしたが、グループディスカッションで考え、先生のファシリテーションによって気づかされる、というよい構成だったと思います。 財務諸表を少し勉強すると、つい細かい指標に目がいきがちですが、そうではなく、会社の戦略や経営状態を知るためのツールとして使うために、大きな所をつかむというやり方にハッとしました。数字だけ見ていても、新聞記事だけを見ていても全体をつかむのは難しく、合わせてみることによって本当の会社の姿が見えてくるのですね。