成果と成長のリーダーシップ
[7月/A日程]
-
リーダーシップの行動の
デザインとトレーニング経営課題は現場に直結し、リーダーやマネジャーは今、多くの変革課題と日々の成果を同時に求められています。やみくもにがんばるだけでは組織も人も疲弊してしまいます。これまでありきではない発想でのリーダーシップが求められるのです。
本プログラムでは、リーダーシップの基本理論を踏まえ、組織の仕組みや風土、メンバーのやる気、そして自身の強み・個性を生かしたリーダーシップ行動のデザインと実践を目指します。
- 対象
-
- マネジャー、プロジェクトやチームのリーダー
- リーダーシップを体系的に学びたい方
- 部門やチームのマネジメントやコミュニケーションに課題を感じている方
- より有効的にリーダーシップを発揮し、部やチームで成果を出したい方
- 講師
- 開催形態
-
ハイブリッド(キャンパス/オンライン)
- 日程・時間
-
1 2 3 4 5 6 2025年
7/4
(金)
18:30-21:302025年
7/11
(金)
18:30-21:302025年
7/25
(金)
18:30-21:302025年
8/1
(金)
18:30-21:302025年
8/22
(金)
18:30-21:302025年
8/29
(金)
18:30-21:30
- 他の日程
- 参加費
-
170,500円(税込)
→ 割引制度・キャンセル規定
- 定員
-
25名 (法人派遣は1社につき4名様まで)
- 進め方
毎セッション、学んだ内容を自組織や自分ごと化し、振り返る事後課題と、次回のテーマに即した事前課題があります。
セッション1-3はレクチャー中心、セッション4-6はワーク中心で進行します。
セッション5・6は、キャンパス参加の方もPCの持参をおすすめします。
- 修了基準
全セッションの参加により認定
欠席の際は、指定期間内の録画映像視聴・必要な課題等の提出をもって参加とみなします。
お申し込み
SESSION
- SESSION 1
-
リーダーシップ理論と時代環境
リーダーシップとは何だろうか。能力、スキルだろうか、役割、行動、または想いだろうか。
はじめに、リーダーシップの基本理論、系譜、そしてその本質を理解する。また、セルフチェックで各自自身の現在地を確認する。
ワーク
リーダーシップとは何かを考える/リーダー行動のセルフチェック
- SESSION 2
-
リーダーシップの本質と多様性
いま、求められるリーダーシップとは。
コロナ渦で働き方や価値観は多様化し時代の変化は加速した。理論、系譜、いま起きている変化、そして自身の現在地を重ね、リーダーシップスタイルの多様性と本質を捉える。
ワーク
自身の動機の源泉を探るワーク
- SESSION 3
-
感情とモチベーションのマネジメント
メンバーを育て、やる気を引き出し成果につなげることは、リーダーの大事な役割である。
多様性と主体性を前提とした感情とモチベーションのマネジメント理論を学ぶとともに、その実践を目指しまずは自身のモチベーション源泉を知る。
ワーク
リーダー行動とコミュニケ―ションスタイルの分析
- SESSION 4
-
組織デザインとチームマネジメント
チーム・組織で力を合わせ、より大きな成果を出してこそリーダーである。
アサインや編成の工夫、関係性の醸成、風土づくりなど多面的な視点から組織のマネジメントを学ぶ。自組織・チームを俯瞰、分析し、そこで求められるリーダーシップを考える。
ワーク
自己認知と客観視からの気づき(アンケート調査)
- SESSION 5
-
スタイルと魅力のデザイン
リーダーシップは役割であり機能であり、リーダーそのものでもある。コミュニケーションスタイル傾向やキャリア志向性から、自身のリーダーシップスタイルの特徴、強み、課題とチャレンジを探る。
ワーク
自分史ワーク/原点の発見と深堀り
- SESSION 6
-
リーダーシップ行動のデザイン
リーダーは自覚から生まれる。
リーダーシップの源泉の究極は人間的魅力である。自己肯定感を持つことが起点となり、そこから他者の価値観の多様性や変化の受容へとつながっていく。学んだことを統合して、自分らしさを生かしたリーダーシップ発揮への道筋を探る。
ワーク
リーダーシップ曼荼羅のデザイン/行動宣言