夕学レポート ALL ARTICLES 注目順 投稿順 欧州離脱交渉のカギは女性が握る 竹森俊平先生 2016年7月12日 竹中 平蔵「歴史の名言から未来を読む」 私は慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の出身である。在校していた二十ン年前、竹中先生は教授陣の中でも人気ナンバー1の先生だった。キャンパスで最も広い教室(講堂だったかもしれない)を会場に行なわれる授業は常に超満員で、皆が熱心に竹中先生の講義に耳を傾けた。 2016年7月12日 科学の伝道師 鎌田浩毅先生 2016年7月4日 原晋監督に聴く、覚悟を伝える言葉の襷リレー 2016年7月4日 選挙制度に異議あり! 谷口尚子さん 2016年6月29日 大阿闍梨に学ぶ、暗闇にあかりをともす生き方 塩沼亮潤さん 2016年6月22日 ラグビー日本代表チームを変えたメンタルコーチ 荒木香織さん 2016年6月20日 三品 和広「高収益事業の創り方」 演題はずばり「高収益事業の創り方」。この言葉は、三品教授が昨年出版した大著『経営戦略の実践1』の副題でもある。執筆の動機、として教授が語った言葉は「そろそろ戦略論を書き換えないといけない」。 2016年6月14日 女性を「育てる」ではなく「育む」企業づくり 高田朝子先生 2016年6月10日 限りなく透明な産廃業者 石坂典子さん 2016年6月6日 「異」を以て貴しとなす! 山岸俊男先生 2016年6月2日 悪への防波堤 姜尚中さん 2016年5月31日 辺境を見れば、日本がわかる ソマリアと室町社会 高野秀行さん 2016年5月23日 ニュートリノ研究で、理論では説明できない現象を見つける 梶田隆章さん 2016年5月20日 悲観するに値しないということ 井上光太郎教授 2016年5月16日 不自由なようで、本当は自由な言葉たち 東直子さん 2016年5月12日 外尾 悦郎「ガウディの思いを継ぐということ」 「ガウディの思いを継ぐということ」 そう題を掲げながら しかしその彫刻家は 遥かフィレンツェは ドゥオモの祭壇から みずからの語りを始めた 2016年5月10日 なぜあの人はプロと呼ばれるのか 山根 節先生 2016年5月2日 チャラ男とチャラ子の交流会から生まれるイノベーション|入山章栄先生 2016年4月25日 野球人生の達人 山本昌さん 2016年4月19日 1 … 25 26 27 28 29 30 31 32 33 … 96 ピックアップレポート ビジネスに効く、「知」のサプリメント。MCC登壇講師の研究・活動、最新の動向を紹介します。 夕学レポート 定例講演会『夕学講演会』の感想・気づき・意味づけなどを綴った受講レポートです。 私をつくった一冊 MCC登壇講師が「影響を受けた・大切にしている一冊」を講師ご本人に紹介していただく、第2のプロフィールです。 今月の1冊 慶應MCCスタッフが、書籍を中心に絵画、舞台など色々な“おすすめ”を紹介します。 学びの体験記 学びとキャリアを考える読者コラム。慶應MCCのプログラムに参加した方々が学びの魅力を語ります。 ファカルティズ・コラム 慶應MCCシニアコンサルタント桑畑幸博が、思考・コミュニケーションスキルのヒントを紹介します。 メルマガ登録