KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

夕学レポート

ALL ARTICLES

第4回4/17(金) 山田英夫先生

2015年3月3日

第3回4/14(火) ヤマザキマリさん

2015年3月2日

第2回4/10(金) 唐池 恒二さん

2015年2月27日

第1回 4/7(火) 田村次朗先生

2015年2月26日

2015前期が始まります。講師・講演紹介を始めます。

2015年2月26日

藤原 和博 「正解のない問いに向き合う力」

2015年2月10日

中村和彦教授に聴く、現代日本企業の「組織開発のすすめ」

2015年1月30日

「相手に伝えたい」気持ちの強さから生まれた極意|長井鞠子さん

2015年1月29日

内田和成教授に聴く、「ゲーム・チェンジャーの競争戦略」

2015年1月27日

ソフトな福澤諭吉論 西澤直子さん

2015年1月15日

佐藤 卓己「民意のリテラシーにむけて―「世論の輿論化」を考える」

佐藤氏は「メディア論」を専門とする歴史学者で、この講演では、本来「パブリックオピニオン(公論)」という意味で使われていた「輿論(よろん)」が、明治以降「ポピュラーセンチメンツ(民衆感情)」を意味した「世論」と混同されるようになり、さらに戦後においては「公論」よりも「情緒論」としての意味合いに、使われ方が傾いていった経緯を解説してくれました。

2015年1月13日

知的生産の方法としてのワークショップ  苅宿俊文さん

2015年1月10日

普遍性が宿る場所

2014年12月24日

怒らずに気持ちを伝える技術

2014年12月15日

駒形哲哉教授に聴く、「社会主義市場経済」と中国を見る眼

2014年12月11日

小川 進「ユーザーイノベーション:消費者からはじまるモノ作りの未来」

2014年12月9日

デザインが持つパワー 水野学さん

2014年12月5日

発信とは人がするもの 谷口智彦さん

2014年12月5日

内なるヤンキー性を知るべし 斎藤環さん

2014年11月28日

嫌われる自由

2014年11月25日
1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 96
メルマガ
登録