KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

夕学レポート

ALL ARTICLES

第7回 6/1(水)岩佐 琢磨さん

2022年3月14日

第6回 5/27 (金) 藤原 辰史先生

2022年3月10日

第5回 5/17(火)本間浩輔さん

2022年3月9日

青砥 瑞人「最先端脳科学が教えるストレスを力に変える技術」

今回は、私にとってはじめてのアーカイブ配信による聴講だ。
画面越しの聴講がどんな感じなのか楽しみにしつつ配信日を待っていたのだが、よりによって配信開始日の前日に口内炎ができてしまった。その数、3つ。口の中が熱っぽくてズキズキ痛くて、気がめいってくる。

2022年3月8日

第4回 4/21(木)平井 一夫さん

2022年3月8日

第3回 4/19(火)石山恒貴先生

2022年3月4日

第2回 4/12(火)井手英策先生

2022年3月3日

第1回 4/5(火)安宅 和人さん

2022年3月2日

夕学五十講&夕学オンライン 22前期 受付開始

2022年3月1日

鴻上尚史 講演「同調圧力とエンパシー」

「どこでもいい、なにもない空間――それを指して、わたしは裸の舞台と呼ぼう。ひとりの人間がこのなにもない空間を歩いて横切る、もうひとりの人間がそれを見つめる――

2022年2月8日

長谷川眞理子氏講演「認知の進化と感情の進化:認知が万能ではない」

今回の夕学では「認知の進化と感情の進化」と題し、総合研究大学大学院学長の長谷川真理子先生が講演をされた。

2022年1月11日

斎藤 幸平氏講演「人新世の危機とSDGsというアヘン」

自家用ジェットに乗りながら環境案件に投資するビル・ゲイツ。古着のリサイクルをするファストファッションブランド。SUVの電気自動車。大インチの省エネテレビ。

2021年12月14日

西川悟平氏講演「7本指のピアニスト~20年間ニューヨークで勝ち残った生き方~」

はい、チューバ吹きだった西川悟平君に初めてピアノを教えたのは私です。
「チューバで音大を受けたいけど入試科目にはピアノ演奏もある。自分はピアノを弾けないので教えてほしい」とお願いされて。

2021年11月9日

社員たちよ、ハゲタカのように生き延びろ。 小説家・真山仁さん

2021年11月5日

小出伸一氏講演「ステークホルダー資本主義に基づくセールスフォース・ドットコムの経営」

その社名は20年前から知っていた。たまたまCRMに注力するクライアントを持っていた関係で、「セールスフォース」という名はよく見聞きしていた。

2021年10月12日

第15回 1/27(木)國分良成先生

2021年10月1日

第14回 1/25(火)落合陽一さん

2021年9月28日

第13回 1/19(水)石井遼介さん

2021年9月27日

第12回 1/12(水)名和 高司先生

2021年9月24日

第11回 12/22(水)秋元 千明さん

2021年9月22日
1 2 3 4 5 6 7 8 9 96
メルマガ
登録