KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

夕学レポート

ALL ARTICLES

第9回 7/29(水)高橋 俊介先生

2020年6月17日

第8回 7/27(月)大室 正志先生

2020年6月16日

第7回 7/21(火)細谷雄一先生

2020年6月15日

第6回 7/16(木)仲野 徹先生

2020年6月12日

第5回 7/13(月)玉置 妙憂さん

2020年6月11日

丸谷 智保「セコマ流 地域と共に創るSustainableな社会」

コンビニエンスストアは私たちの生活の一部である。飲料やお弁当、お菓子が買えるだけでなく、公共料金等も支払えるのでとても便利な存在だ。

2020年6月10日

第4回 7/9(木)高階秀爾先生、石川善樹先生

2020年6月10日

第3回 7/7(火)大屋 雄裕先生

2020年6月9日

第2回 7/2(木)清水 洋先生

2020年6月8日

第1回 7/1(水)土居 丈朗先生

2020年6月5日

2020年度前期は全12講演を開催いたします

2020年6月5日

泉田 良輔「テクノロジーがすべてを塗り変える産業地図」

泉田良輔さんが、テクノロジーアナリストとして世に出たのは2013年。『日本の電機産業 何が勝敗を分けるのか』という本を書いたことがきっかけであったという。

2020年5月12日

玉川 大福「浪曲というエンタテイメント」(曲師:玉川みね子)

生まれて初めて「浪曲」に触れた。まさか夕学で浪曲を聞く(見る、というべきか?)ことになるとは思わなかった。玉川太福さんの講演でのことである。

2020年4月14日

2020年4月講演の休止と予約受付開始日延期のお知らせ

2020年3月12日

工藤 勇一氏講演「学校教育を本質から問い直す」

万雷の拍手の鳴り止まぬ中、ステージ下に駆け寄る受講者たち。見る見るうちに何十人もの列ができる。降壇後の講師にこんなにも多くの人が群がる様子を見たのは初めてだ。

2020年3月10日

2020年度前期『夕学五十講』の予約受付開始日は3/17(火)10:00-に変更です

2020年2月26日

川上 昌直氏講演「「サブスク」の成功条件~リカーリングモデルの戦略論~」

「さて、プランニングに取りかかろうか」と、おもむろにマーケティングのバイブルを開く。AIDMA、SWOT分析、3C分析、4P…どれもかつては魔法の呪文のように、課題のもつれた糸をほぐしてくれた珠玉の手法ばかり。

2020年2月11日

庄司 克宏「欧州統合は「脱EU」と「奪EU」に勝てるか?―ブレグジットとポピュリズム」

2020年1月27日

No忖度上等! 望月衣塑子さん

2020年1月24日

西田 亮介「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義~その現状と課題~」

2020年1月14日
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 96
メルマガ
登録